クスコの観光
クスコでは、約半日しか観光する時間がありませんでしたので、徒歩でいける範囲の観光となりました。
アルマス広場を中心にいろいろなスポットがあるので、この近くの宿にしておいて正解でした。
①コリカンチャ 太陽神殿 サントドミンゴ教会
インカの時代はコリカンチャと呼ばれていた太陽の神殿があったところです。昔は黄金に装飾されていたらしいが、すべて破壊されて奪われていまっています。破壊されて、石造の土台のみ残し、その上にサントドミンゴ教会が立てられています。しかし、その黄金の装飾がなくなったことで、インカのすばらしい石造りを見学することができます。
中庭にある井戸、今は黄金のかけらもありません。
同じ位置に作られた3つの窓
石が隙間なくきれいに積み重ねられていますが、こんな小さな石もあります!人が触っているか、黒ずんでますね。この石はみなさんわりとスルーしていて、どこにあるのかなかなか見つかりませんでしたが、三つの窓の写真をとった部屋にありました。
凹凸をうまく組み合わせているから、頑丈な構造になっているんですね。石と石の間に隙間がまったくありません。
二階からは素敵な眺めが見ることができます。この教会、少し坂を登ったところにありました。高山病予防のために、ゆっくり行動が大事です。
②カテドラルに向かう途中のスタバ
クスコ観光に少し疲れたら、スタバがあります!カテドラルのすぐ近くです。久しぶりのキャラメルマキアートに感動しました。ここにしかないフラペチーノ(チョコレートベース)もおいしかったです。久しぶりの英語でいつもと同じオーダーができることに安心感があり、ひと時のくつろぎを感じました^ ^
③大聖堂 カテドラル
ここは内部撮影禁止です。
金で装飾された祭壇がたくさんあります。今まで見た中でも、装飾が豪華絢爛すぎて圧巻でした。銀で装飾された祭壇もあり、こちらは、めずらしいのではないかと思います。
最後の晩餐、テーブルの真ん中にはクイの丸焼きがありました。
④12角の石
こんなに色んな形の石を組み合わせて、すきまなしにぴったりと合わさっています。人がたくさんいて、写真をとるのが大変でした。
⑤14角の石
こちらはさらにレベルアップ?して14角の石です。こちらは誰もいませんでした。門のとなりの石組みにありました。
⑥アルマス広場
クスコの中心にあり、カテドラルや教会やレストランや店がたくさん回りにある広場で、たくさんのベンチがあり、観光客がたくさんいます。夜はライトアップされていてきれいでした。
⑦チョコレート博物館
博物館というより、カフェ併設のチョコレート屋さんという感じです。
いろいろなチョコレートが売っています。カカオの含有量の違うチョコレート、色んなフレーバーの入っているチョコレート、スキンケア商品などもありました。値段は安くはなく、むしろ高めの設定。1つずつばら売りしているチョコレートを買って、その後の旅行のお供にしました。おいしかったので、もっと買っておけばよかったと後悔。。
二階では、チョコレートを作っているところを見学できます。
番外 ランドリー探し
クスコに着き、宿に荷物を置き、まずやったことは洗濯です。ペルーについてから、数日経過し、まだ先は長いので、ランドリーを探しました。クスコの街中にランドリーはたくさんあります。私たちは1kg4ソルでお願いしました。ビニール袋に洗ってほしいものをつめて渡すと、だいたい4時間後にきれいにたたんだ状態で出来上がっています。その日にピックアップできます。(その後にいったプーノでもランドリーを探しましたが、洗濯物は翌日仕上がりだったので頼みませんでした)