日本の干支とアメリカで習う干支は若干違った・・・> <
こちらが家族で大笑いしたアメリカで習う干支のプリントです。
順番に眺めます。単なる私の感想ですが、
ねずみが「Rat」、うーん「mouse」の方がいいな。
うし、とら、うさぎ、竜がドラゴンってかっこいい。へび、馬、羊、さる、
とり、英語では雄鶏と雌鳥で別々の単語なんだよね。
なんて見ていたら、残り2つは、犬、いのしし、のはずが、
いのししがなんと「pig」になっています!!!豚になっています。
いのししは辞書で調べたところ、「wild boar」 です。
なんて、適当な英訳具合。しかも、円の分割する位置が違うじゃないですか。これだといわゆる「子の刻」が0時から2時になってしまいます。正しくは11時から1時ですね。
子の方角も北を示していない・・・
こんなところも、アメリカあるあるなのかもしれません。